忍者ブログ

3年目:価値あるものにしたい! 2年目:なんかブログを書くことで自分の気持ちを整理し正している。特に第三者向け用ではないがアクセスがあるとソコも気になってしまいがちだが、気にせず本音で生きたい。どうぞ宜しくちゃん〜:) 1年目:色々書きますが、基本、個人的な日記なのでつまらないと思います。毎日、生きている限りは書こうと思います。のぞき見してくれる方々にはどんな人間かばれちゃうだろうけど、内緒にしといてください:D
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/25 vcXGjqAiMc]
[08/24 BKFhDVhEht]
[08/24 vuHPmXUWtq]
[08/24 borGmHSSSe]
[08/23 yGofBCtSxC]

07.13.13:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/13/13:06

02.16.10:58

読書同好会

基本的に昔から読書はしていて

父親ゆずりなのかな・・・

オヤジもずっと本を読む人で家にはいっぱい本があった記憶がある。

しかし俺は今現在読んだ本は速攻で売ったり、

興味がある人がいればあげたりするから

家に本はないが

常に読んでる本は数冊持ち歩いている。

そして、ここ最近購入して読んだ本

その一、



ドクターや脳科学者、博士系の本は基本的にチェックしてしまう

癖があるようだw

今回の本はパット開いたら文字のサイズなど

読みやすさが鍵で購入したが

内容は大体実践済みだったので復習本となってしまって

・・・




その2





この本の著者 本田さんは

以前にユダヤ人大富豪の教えで面白かったので

期待も込めて買って見たが

3階から落ちて脳に異常もなく骨折もしなかった

私は強運なのだろうか・・・

強運であってもらいたい。。。

ふむふむ。

とりあえず、この二冊はたまたまコンビニで購入した本

もっとコンビニに本置いてくれれば俺は頻繁に買うけどね。

わざわざ本屋チェックは時間に余裕があるときだけだからね。

読書部としては幽霊部員的な?!

でも普通の人よりかはちょっと読んでる方なのかな?!

みんながどれくらい読んでるかわからないから何とも言えないが。。。

はい次、




その3





完全に暇つぶし用のネタ本ですね。

何より細かいネタがいっぱいつまっているので

面白い!

まだ全部読み切ってないけど

1項目が短いから時間がないときでも

パッと読めちゃう。

本嫌いな人におすすめ本かな。

はい。




その4





はい。

また出ました。

脳科学者茂木さんの本

基本茂木さんは俺の中でチェック対象だね

苫米地さんも。

ただ最近は大体わかってきて最初程の楽しさがなくなってきたかな。

彼らが専門分野以外でその能力を発揮している本なんかが見てみたいね。

やっぱりプロフェッショナルというのは

専門以外で発揮される能力のような気がしていて

その意外性から学ぶところが多いのではないかと

俺は考えていて、

だから自分の畑だけでしか威張れない人はプロフェッショナルとは

言えないような気がするんだよね。

もちろん一番をとれるような凄い人は別ね。

と、言う感じで

ここ最近購入して読んだ本、読んでる本の紹介

ちょっと体も動き初めて来たから

近々外出してまた新たな本をチェックしたいが

興味の向く本を探すのが一苦労

立ち読みレベルは多いが

買うにまでいたらない

しかも最近はBOOK OFFができちゃったから

新刊以外も読むようになったら

なんか新刊に興味が半減してしまい

掘り出し物を探すのもおもろいなって事に気がついてしまいw

俺の一人遊びがまた増えてしまって・・・

ということで、

読書同好会の集まりはないんだけど、

今度そういう集まりも良いかなとか思うよね

年かなwww

読むのが好きな人は書くのも好きだったりするしね。

とりあえず、俺のブログは生きる教材になるように

努力していきたいと思うし

現代人の最先端な価値観で行きたいと思ってるけど

どうなんだろうか

そのためにはやはり情報量の多さや

勉強量の多さは必要だよね

大変だねw

やっぱりその人の置かれている環境次第で人は変わると思うから

環境と教育が重点的に大事かな。

考えればキリがないけど

時間は有限だしね

何を先行していくが鍵のような気がするよね。

イエス!

ということで、読書会に参加してもいいよという人は

是非アプローチください:)

では餃子食べます。

天気も良いし、午後から久しぶりに外の空気でも吸いに

外出してみようかな。。。

では皆様良い週末を〜♪

拍手

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら