忍者ブログ

3年目:価値あるものにしたい! 2年目:なんかブログを書くことで自分の気持ちを整理し正している。特に第三者向け用ではないがアクセスがあるとソコも気になってしまいがちだが、気にせず本音で生きたい。どうぞ宜しくちゃん〜:) 1年目:色々書きますが、基本、個人的な日記なのでつまらないと思います。毎日、生きている限りは書こうと思います。のぞき見してくれる方々にはどんな人間かばれちゃうだろうけど、内緒にしといてください:D
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/25 vcXGjqAiMc]
[08/24 BKFhDVhEht]
[08/24 vuHPmXUWtq]
[08/24 borGmHSSSe]
[08/23 yGofBCtSxC]

07.24.11:16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/24/11:16

10.22.10:20

おはようブログ

モーニングコーヒーからのブログ

とりあえずブログを書いてやろうと思います。

昔ほど熱がなくなってしまったが、

ボケ防止?頭の体操?そんな感じで

更に情報発信、プロモーションも兼ねて

良き理解者が増えればこれ幸い的な感じで!


今日はミラクルフルーツ試験栽培開始から二周年について

書いてみたいと思います。

まだ二年?って思う部分が自分の中にあります。

結構大変だからそう思うのでしょうか?

子供でいう2歳はまだ赤ちゃんでやっと

はいはいしたり声をあげたり少しづつ人間らしくなってきますが

このミラクルフルーツ栽培2周年は、

自分の中ではかなり成熟し、

早く次の展開の一歩を踏み出したいという気にさせてくれる程

色々なデーターを与えてくれました。

何よりそれはミラクルフルーツの栽培だけの事ではなく

海外でのビジネスに対する注意点であったり、

外国の方との関わり方など

色々今まで見えていなかった部分のような気がします。

実際、ミラクルフルーツの栽培だけなら、

教科書に書いてあることだけのように思えます。

しかし、教科書に書いていないこと、

それがミソのような気がし、

いつも私を悩ませ、考えさせ、能力を向上させてくれました。

もちろん今でもそれは私を悩ませます。

そして少しづつ関係者の歩幅が合ってき始めているのではないかと

勝手に思っております。

まだまだ、成果を実らすにはほど遠い道のりがありますが

ゼロから始めた頃から考えれば、

どうすればいいかわからず落ち着きがない自分ではなく

どしっと腰を据えて指示を出し決断できるような状態まで

来たような気がします。

やはりそれが経験というものなのでしょうか。

2年という経験はとても短くはありますが

学ぶものはとても多くありました。

何より、現地のマネージャーのケイちゃんと

いつもケンカで空気が悪い状態が多々ありましたので

そういう経験も踏まえた上で今、

ケンカをすることも若干なくなり

現状を理解し、やれる範囲で向上させていく努力を

各自で行えるようになったように思えます。

まだ二年w

されど二年。

やらないとやるのとでは大違い。

少しづつしか前には進まないが二年前にスタートしといて悔いなし

今後も継続できることが第一

もちろんなんかあって俺が死んでもそこにミラクル君は残るだろうし

種植えとしては成功

日本とタイとの小さな架け橋としても成功

小さな成功の連続こそ大きな成功を生む:)

と、

信じ、三年目も地道にこつこつ頑張りたいと思います。

そして関係者の方々には心から感謝の気持ちを持ち続け

今後も共に歩きたいと思います。

コークンマーカップ!!!!!!!!!!!!!!!!!

拍手

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら